
播磨町夏休みおもしろ教室【加古川・甲子園合同】
2025年8月6日に「播磨町夏休みおもしろ教室」に参加させていただきました。
2023年、2024年と参加し、すっかり弊社加古川工場の夏の恒例行事となりつつあります。
昨年までの「お菓子の空き箱で作るランプシェード作り」も大変ご好評いただきましたが、今回は「段ボールで作るオリジナルガチャガチャ」に挑戦しました!!
加古川工場は段ボール工場のため、製造の過程で端材が出てきてしまいます。
この段ボール端材を活用した「エコな非売品」であるオリジナル工作キットをご用意し、ガチャガチャマシーン本体を組み立てていただいた後は、昨年までの経験を活かして「お菓子の空き箱」でデコレーションを楽しむというプログラムです。
当初の募集は親子10組でしたが、なんと16組もの方々が参加!
やっぱりガチャガチャは子どもも大人も大好きですし、夏休みといえば工作ですよね。
加古川工場のSDGsメンバーに加え、甲子園工場からもサポート参加してくれ、弊社としても工場間交流の良い機会となりました。
準備段階では、「楽しく正確に組み立ててもらえるか」「時間内に完成できるか」「本体を組み立てるだけで精一杯にならないか」といった不安もありましたが、事前リハーサルや説明スライド、手順の見直しを重ね、スタッフ一同万全の態勢で当日に臨みました。
当初は「段ボールでガチャガチャが作れるの?」と不安そうだった子どもたちも、パーツの仕組みが分かってくると一気に夢中に。
「早く完成させたい!」とキラキラした表情で取り組む姿が印象的でした。
完成度の高さには、播磨町の図書館の方から「このキットは売り物ですか? 展示用に1セットいただけませんか?」とのお声もいただき、企画・設計・製造まで頑張った甲斐がありました!
予想以上のペースでガチャガチャ本体が完成し、子どもも大人もオリジナルのデコレーションまで楽しむことができました。
子供たちの柔軟な発想力と、それを実現してあげようとする保護者の方々サポートのおかげで、会場は終始笑顔にあふれていました。
そして完成後は、一度カプセルを手にしたら止まらない!
何度も何度もガチャガチャを回して楽しむ姿が。
段ボールの無限の可能性を感じますね。
感想シートには
「ガチャガチャができてうれしかった」
「簡単にできて楽しかった」
「組立も飾りつけも楽しかった」
「またやってほしい」
などなど、たくさんの喜びの声をいただきました。
このたびは貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
今回の経験を、これからの製品づくりや地域貢献にしっかり活かしてまいります。
次は段ボールでどんな楽しいことに挑戦できるかな? どうぞご期待ください!
実績
株式会社共進ペイパー&パッケージが
携わらせて頂いたお仕事を幅広くご紹介いたします。
SDGs取組
株式会社共進ペイパー&パッケージは、2015年9月、国連本部で開催された「国連持続可能な開発サミット」において、193の加盟国による全会一致で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」を「パッケージで世の中のハピネスを生み出す」Visionに基づき、積極的に取り組んで参ります。